群馬県では新型コロナウイルスの感染防止のために、休業が要請されている業種も多くあります。
パチンコ店も新型コロナウイルスの感染防止対策から、知事から休業を要請されています。
すでに多くのパチンコ店が営業を休止する中、営業を継続している店舗もあります。
群馬県でパチンコ店を営業してる店舗がどこか、営業中の休業していないお店について紹介します!
目次
群馬県パチンコ店営業してる営業店は?営業中の休業しない店まとめ
群馬県のパチンコ店については、こちらの全国のパチンコ店の情報をまとめている「ピーワールド」から確認することができます。
このピーワールドに登録されているパチンコ店を1店舗ずつ確認してまとめたものを、地域ごとにまとめたものが以下の記事にまとめていますので、合わせてご覧ください。
パチンコ営業店:前橋市
晒すよー!
休業に応じないパチンコ屋だよー! pic.twitter.com/nkvScujSF8— 群馬県民 (@GUNMA__KENMIN) April 28, 2020
パチンコ営業店:高崎市
パチンコ営業店:呉市
パチンコ営業店:伊勢崎市
パチンコ営業店:太田市
パチンコ営業店:館林市
ビュートン館林
住所:群馬県館林市高根町886
- JP-7 館林店
住所:群馬県館林市東広内町2252番地の1
パチンコ営業店:邑楽郡
- JP-7 板倉店
住所:群馬県邑楽郡板倉町大字岩田2335-1
パチンコ営業店:吾妻郡
- パチンコダイシン
住所:群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原935
パチンコ営業店:沼田市
営業店なし
群馬県では200店舗以上ものパチンコ店がありますが、一斉休業している店舗が大半ではあるものの、いくつか営業を続けている店舗がありました。
新型コロナに感染しやすい条件「3つ密(密集・密閉・密着)」のそろっているパチンコ店だけに心配になる部分もあります。
そんな中でも営業しいてるパチンコ店は新型コロナに対する感染を行なっているとのことですが・・・
群馬県パチンコ屋は感染対策をとってる?
現在営業しているパチンコ店についても、新型コロナウイルスの感染対策をしながらお店を開けているとのことでした。
主に以下のような対策をとっていることが多いようです。
- 席と席の間を空けて密着しない状態に
- 入場制限(マスク着用しない場合には入店を断ることもある)
- スタッフの健康管理(体温チェック、マスクの着用など)
- 営業時間の短縮
- パチンコ台の消毒店内の換気をよくするために入り口を解放
- 広告チラシやDMなどの配布を停止
店舗ごとによっては新型コロナウイルスに対する感染対策の方法が異なっています。
群馬県パチンコに店が休業要請に応じない理由は?店名公表は逆効果?
群馬県ではすでに営業を休止するように、知事から要請を受けているはずです。
大阪など他の都道府県と比べると、営業を続けるパチンコ店に関して慎重な姿勢ではあるものの継続して要請依頼を出しています。
そんな中でもパチンコ店が営業を続けるのはいったい何故なのでしょうか。
宣伝効果になる?客足UPにパチンコ店員の期待の声も
お店を休まずに営業を続ける理由の一つに「宣言効果」があるということを、パチンコ業界の店員がインタビューで答えていました。
「店名公表? うちは休まんと思う。お上が公表したらいい宣伝。お客様がたくさん来るんじゃないか」と、店員は言っていた。
引用:https://dot.asahi.com/wa/2020042400028.html?page=2
というのも、すでに他の都道府県では営業の自粛に応じない場合には、店名を公表することを検討しているところもあります。
新型コロナウイルスの感染拡大にともなう休業要請に応じなかったとして、大阪府が店名を公表した6つのパチンコ店のうち3つの店は26日も営業を続けていて、府では引き続き休業要請への協力を求めていくことにしています。
大阪府は24日、府の休業要請に応じなかったとして6つのパチンコ店の名前を公表しました。
引用:https://www3.nhk.or.jp
そんな中で、店舗名が公表されたとすればパチンコ利用者からは新潟県民だけでなく近隣の都道府県からも、空いているパチンコ店を求めて来店する人も出て来るわけですね。
今でさえ県外からの来客がいることを考えると、さらに増える可能性が出てきてしまいます。
生活がかかっている
もちろん宣伝効果を抜きにしても、休業したくてもできない理由として「生活のため」という理由も多くあるはずです。
特にパチンコ店においては固定費が大きく、お店を開けない分だけ赤字になっていくということもあるようです。
人件費や光熱費、家賃、リース代、といった固定費を支払っていくためにもお店を継続して開けないといけいないといった事情もある。とパチンコ業界の人物からの意見もありました。
とはいえ、パチンコ店以外にも実店舗を持っている人たちも同じ状況というわけですからね…
警察が動かないから?
また警察からの動きがないということも、パチンコ店が営業を続ける大きな理由の一つになっているようです。
「警察庁からの営業自粛要請がない」
パチンコ店は警察庁からの要請には強くは出られない、といった意見がありました。
それを裏付けるものとしてパチンコ業界向けの雑誌「PiDEA」には、こんな一文がありました。
局面は刻一刻と変化している。パチンコ業界の不安はこの先、警察庁からの営業自粛要請が来るのか、ということだろう。
言い方を変えれば、警視庁からの営業自粛の要請がきた場合には、お店を閉めざるを得ないということでしょう。
警察官が実際に営業店を訪問するといったことがされているようですが、それとは話は全く別になるわけですね。
監督官庁である警察庁が本腰を入れて動き出せば、お店を休止することになるでしょうが、、、
実効性のない知事からの要請では、営業を続けていく可能性がたかそうですね。
群馬県パチンコ店名を公表に地域住民の不安の声「無料宣伝か」
パチンコ店公表
→県外からも人があつまる。
→近隣住民が声をあげる。
→業務妨害や誹謗中傷として声をあげた近隣住民が裁かれる。
そんな気がする。どうなんだろう。法律に詳しくない私にもわかるように教えてほしい。#パチンコ店公表 #大阪 #群馬 #コロナ
— とある女子大学生の独り言 (@JD_iroiro) April 27, 2020
明日の正午に群馬県のパチンコやってる店を公表だって??その場合はまず上武大橋と刀水橋と三国トンネルと碓氷峠と国道17.50号を爆破四散してからにすれば他県民は来ない☺️
— すぱあくりんぐ🐮 (@_spark_2525) April 27, 2020
群馬もパチンコ屋の無料宣伝始めるそうで
ペナルティ設けなきゃ閉めるわけないでしょうが
まさか店名公表がペナルティだと思っているんじゃないでしょうね?
アホくさ
あ~シンフォギア2打ちたい#パチンコ#自粛無視— 千代に八千代に (@yyrgleipnir) April 27, 2020
コメントを残す