鬼滅の刃の竈門炭治郎の修行で大岩を一刀両断するシーンは、鬼滅の刃ファンなら誰しもが知っている場面でしょう!
実は大岩を真っ二つにしたシーンのモチーフになった岩が、実際に存在する岩をモチーフにしたとのこと。
いってみたい!という方もいらっしゃるかと思います。
今回は鬼滅の刃の竈門炭治郎の岩を切る修行の場所をご紹介します!
鬼滅の刃の岩の場所はどこ?炭治郎が修行で岩を切るシーンの聖地の撮影場所を紹介!
【口コミ】『鬼滅の刃』名シーンの再現可能!奈良・柳生の撮影スポットが人気にhttps://t.co/VkOi6TBynp
コスプレイヤーから注目を集めたのは、直径約7メートルの「一刀石」。観光協会は受け入れ態勢を整えている。 pic.twitter.com/sZgzYz5DuZ
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 24, 2020
鬼滅の刃の炭治郎の岩をきるシーンのモチーフとなった場所は以下のようになっています。
- 場所:奈良県柳生天石立神社の敷地内
- 住所:〒630-1232 奈良県奈良市興ヶ原町
- アクセス:JR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通バス 柳生・邑地中村・石打行き約50分、「柳生」下車徒歩約30分
- お問い合わせ:柳生観光協会 0742-94-0002
- HP:一刀石の観光スポット公式サイト
- 注意点:コスプレ撮影について
山の中にあるのにも関わらず、ちゃんと「一刀石」までの住所があるのに驚きでしたね。
「近鉄奈良駅」から車で30分ほどのようです。バイクで行っている人はいらっしゃったようですね。
天乃石立神社に行って来ました、一刀石は思ってたより大きく迫力がありました。 pic.twitter.com/MBzpmvAuHw
— カルタ@GSR750 (@_musca_) February 26, 2020
鳥居をくぐってすぐある岩は「一刀石」ではないのでご注意を。

出典:https://twitter.com
そのまま進むと「神社」見えてきます。

出典:https://twitter.com
さらにその神社を奥に100mほど進むとはれて「一刀石」が待ち構えている場所にたどりつけます!!

出典:https://twitter.com
遠い道のりでしたが、ここまで苦労してきた分鬼滅の刃ファンからしたら、たまらない瞬間でしょう!
最後に鬼滅の刃の炭治郎が修行で切った岩のモチーフ「一刀石」に対してネットの反応をご紹介します。
鬼滅の刃の一刀石の撮影スポットにネットの声
「柳生でのコスプレ撮影」好評です!
柳生観光協会で随時受付中!
※写真は人気スポット:一刀石
詳しくは、https://t.co/agvcfFyGaz
柳生観光協会 Tel:0742-94-0002#奈良観光 #柳生 #剣聖の里 #新陰流 #一刀石 #コスプレ #アニコス#narajapan #yagyu #japanesecosplay #cosplayphoto pic.twitter.com/CmmbJXOkPl— 奈良市観光情報 (@nara_c_kanko_jp) January 21, 2020
柳生宗厳(石宗斎)が斬ったとされてるけど、実際見るとアニメより一刀石の方が凄いよ#一刀石#鬼滅の刃 #柳生の里#柳生宗厳 pic.twitter.com/ROEekU8qLN
— アロンソ@おにぎりはしらすおろし派 (@alonso_kazu) February 25, 2020
奈良県の柳生地区で鬼滅の刃のシーンを体験できるみたいなことしてるみたいやけど、こんな綺麗に割れてる岩が実際にあるんやな😲
大昔に凄い剣豪が実際に刀で斬ってたりして⁉#鬼滅の刃 #一刀石#奈良県 pic.twitter.com/Vz0U6tx7uk— あきのり (@AkinoriGRL) February 25, 2020
コメントを残す