元ソフトバンクでメジャーにも挑戦したことがある川崎宗則さんを久々に見るとあることに気づきます。
「ムネリン、太った?」
最初は運動不足なのかなーと思いましたが、実際のところなぜなのか気になりますよね。
今回は川崎宗則さんが太った原因や理由がなぜなのか調査した内容をご紹介します!
目次
【画像】川崎宗則(ムネリン)が太った?痩せてる時と比較して肥満ぎみに
まずは2020年の1月10日に福岡市内でのトークショーが行われた日の写真がこちら。

出典:https://www.nishinippon.co.jp

出典:https://www.nishinippon.co.jp
首元のたるみや二重あごが気になりますね。
私の記憶では川崎宗則さんは、どちらかというと細身な体型だった覚えがあったので、変化に驚きでした。
そんな痩せていたころの写真(2017年時点)を見てみると・・・

出典:https://headlines.yahoo.co.jp
今と比べると、シュッとしていてかなり痩せていることがわかります。
また退団した年の2018年12月には少し体重が増えていたとも話しており、その時に画像を見てみましたが「言われてみたら、そんな感じする」程度の変化はあるように思います。

出典:https://www.nishinippon.co.jp
ただこの時はどちらかというと、体重が増えてむしろ健康的になったという方が正しいのかもしれませんね。
ぽっちゃりしている川崎宗則さんも可愛らしくていいですが、やはり痩せていた方がかっこよさは増しますね。
どうしてここまで太ってしまったのでしょうか。
川崎宗則(ムネリン)が太った理由はなぜ?病気が原因で自律神経が乱れのせい?
実は2018年に川崎宗則さんがソフトバンクを退団する際に、こう発表されていました。
昨年の夏場以降からリハビリを続けてきましたが、同時に自律神経の病気にもなり、身体を動かすのを拒絶するようになってしまいました。
(中略)
今は環境を変えて、じっくりと心と体の回復につとめます。
引用:日刊スポーツ 2018年3月26日より
このように、2018年に退団することになった原因のひとつに「自律神経の病気」が挙げられています。
また同時に「身体を動かすことを拒否」するようになっているということも話しています。
そして川崎宗則さんご自身の著書で、病名を「自律神経失調症」であることを告白されていたのでした。
自律神経の乱れで太る?
自律神経のバランスが崩れてしうと、太ってしまうということがあるようです。
秋田大学医学部の森田豊医師がこう話していました。
自律神経のバランスは、心身の健康のために欠かせません。
しかし、このバランスが乱れて、日中に交感神経が働かなくなってしまうと、アドレナリンの分泌量が減り、活動量が落ちます。
その結果、消費カロリーが減って太りやすい体になってしまうのが『モナリザ症候群』の正体です」
引用:https://diamond.jp
自律神経の乱れは太る原因にもなり、痩せにくい体質になってしまう要因にもなるわけですね。
また川崎宗則さんの場合、身体を動かすことにも抵抗があると話していたので、運動量も減るとなると太ってしまうのも無理はないですね。
とはいえ、10日に行われたトークショーでは元気そうな笑顔が見れたのは、以前よりも心身共に健康になってきているということでしょう!^^
最後に久しぶりに川崎宗則さんを見たファンの感想を紹介します!
ネットの反応
この2人で出てくるのはもちろん、ムネリンが福岡で元気な姿を見せてくれるのが何よりも嬉しい……(′;ω;`)
— きなつ (@noah0718) January 10, 2020
写真見る限り元気そうで安心した、少し太った?
https://t.co/3xq10C4Iw3— ニンジャ(PSNID:gt_ninja5212) (@gt_ninja5212) January 10, 2020
川崎宗則38歳
太ったなぁ…#ザ・ヒューマン— ピッピ (@pippi_san) December 28, 2019
ポンちゃんとムネリンのトークショー行ってきました(^^)♪ ムネリン元気そうで良かった♡#sbhawks pic.twitter.com/IyxDfgc9Ep
— みやちゃん@野球専用 (@miya1975hawks) January 10, 2020
大丸の夢福袋に当たって、大好きな尊敬している宗リンに会えました!
私の中ではいつまでもNo1二遊間宗ぽんコンビでのトークショーは最高でしかなかった。
宗リンの笑顔は私の元気の源!!
お土産に二人のサインボール!
素敵な時間をありがとう。#宗ぽんトークショー #川崎宗則 #本多雄一 pic.twitter.com/JNd1QZVoIy— ぴょん (@saibi1126) January 10, 2020
コメントを残す