フィギュアスケートのGPシリーズ第2戦スケートカナダで田中刑事選手が、見事3位に入賞したわけですが・・・
実はSPでの演奏に使用した曲のインパクトがものすごかったんです!
その曲名は「HIP HIP CHIN CHIN(ヒップヒップチンチン)」。
かなり気になる曲名だったので、このヒップヒップ・チンチンについて田中刑事選手が踊った動画とともに、その意味や歌詞について調査しました!
目次
【動画】田中刑事のSP(ショート)の曲のヒップヒップ・チンチン(HIP HIP CHIN CHIN)とは?
しっかりと、画面内にも「ヒップヒップ・チンチン」の名前が表記されていますね。笑

出典:https://www.youtube.com
私はリアルタイムでは見ていなかったのですが、テレビで見ていた方は二度見しちゃうやつ。
そして実況で曲名をいっているのでびっくりして、聞き間違いか疑うやつです。笑
小さい子供が聞いたら連呼しそうれおそろしや・・
きっと実況さんも曲名のインパクトに押され噛んだんでしょう。笑
田中刑事のSPの曲名のヒップヒップチンチンの意味は何?歌詞の内容は?
そしてこのインパクトの強すぎる曲名の持つ意味とは何でしょうか。
私たちからしたら、かなり目を引くタイトルなのですが・・・
「HIP HIP CHIN CHIN(ヒップヒップチンチン)」は海外の「Club des Belugas」というアーティストの楽曲なんです。
2003年から出されていた曲で、ダンスエレクトロニックというジャンルに当たるもの。
アゲアゲな感じの曲みたいですね。
ヒップは確かにわかります、チンチンとは何なのかというと・・・
「乾杯のグラスの音!」
グラスとグラスがぶつかって、カチーンってなる音を「CHIN CHIN」と2回鳴らしていることを表しているわけですね。
こちらから歌詞とその翻訳が見えるので覗いて見てください♪
「HIP HIP CHIN CHIN」の歌詞と翻訳はこちら。
Google翻訳なので機械的な翻訳になっちゃいますが、気分あげて行こうぜ!
っといった雰囲気は味わえると思います。
なにせヒップヒップ・チンチンを10回以上も連呼する箇所もあるくらいですからね。笑
田中刑事のSPの曲名のヒップヒップ・チンチンの意味は何?どんな曲か歌詞の内容まとめ
今回は田中刑事さんがフィギュアスケートのGPシリーズ第2戦スケートカナダのSPで使用曲として使った、「ヒップヒップ・チンチン」についてご紹介しました。
どうやらグラスの乾杯のカチーン×2の音を表現したものでした。
その内容のインパクトに負けずに見事に3位を勝ち取った田中刑事さんも本当に素晴らしいですね♪
では最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す