今回は黒ニキビの芯はどうするべきかについて調査してみました!いつの間にか出来てしまって、素肌のままだと黒く目立ってしまう厄介な黒ニキビ。何故出来てしまうのか、また黒ニキビが出来てしまった場合には潰してもいいのかをご紹介していこうと思います。
自分で出来る潰し方や対処法なども合わせてご紹介していこうと思います♪
目次
黒ニキビの芯はどうするべき?

ニキビの中にも種類があり、色で呼ばれています。赤ニキビは炎症を起こしている状態で、黒ニキビは痛みを伴わないことがほとんど。
しかし、ニキビには変わりないので芯がありそれを除去しないと完治はせず残ったままになってしまいます。
黒ニキビが目立つ部分は鼻などが多く、「イチゴ鼻」と呼ばれることもあります。黒ニキビが出来てしまう原因と、その対処法についてご紹介していきます!
黒ニキビはどうしてできてしまうの?
黒ニキビはニキビの中でも初期段階で、白ニキビの進化したものです。黒ニキビになってしまう原因は毛穴が詰まって角質が酸化してしまう事により、黒ずんでしまうのです。
白ニキビの段階では、毛穴に角質が詰まった状態で、その段階で洗顔などでしっかり落とせれば問題ない肌に戻りますがしっかりと落とす事ができず、詰まりに詰まり毛穴が広がり、その古い角質が空気に触れ酸化する事で黒く変化してしまいます。
鼻に多く出来るのは、鼻の毛穴が多く皮脂腺も活発な為、出来やすくなってしまうと言う事なんですね。
黒ニキビの芯は押し出して潰しても良い?

では、黒ニキビが出来てしまった場合、芯を押し出して潰してもいいのでしょうか?ニキビを潰すと跡になり、クレーターと呼ばれる凸凹が出来てしまう事でも有名です。
しかし、黒ニキビと白ニキビは炎症が起こっているニキビでは無く汚れのニキビなので潰しても芯を押し出してもOKなんです!
但し、あまりに大きくて潰しにくいもしくは痛みを伴っている場合のニキビは絶対に自分で潰さないようにしましょう。
黒ニキビを自分で取る方法は?
では実際に、黒ニキビの芯を自分で押し出して取る方法をご紹介していこうと思います。黒ニキビ・白ニキビの芯を押し出す際は、肌を清潔にして出来ればお風呂上りなど皮膚が柔らかくなっている状態で行うのがベストです。
今回は、
・綿棒を使った方法
・コメドプッシャーを使う方法
の2種類をご紹介していきます。
黒ニキビを自分で取る方法その1:綿棒を使う
まずは綿棒を使った方法です。
<方法>
1,綿棒を2本準備し、両方の綿棒でニキビを挟み押し出す
2,ニキビの芯が見えたら片方の綿棒で優しく引き上げるように取る
3,押し出した後の部分をオロナインでケアする
以上です。あまり力を入れて押し出してしまうと、色素沈着の原因にもなってしまうので少し力を入れてまったく動じないようなニキビの場合は諦めるようにしましょう。
黒ニキビを自分で取る方法その2:コメドプッシャー
お次はコメドプッシャーと言うアイテムを使った方法です。ドラッグストアやインターネットで購入する事が出来、角栓取りとも呼ばれている商品です。

引用元:https://hapiee.com/pimple-9#i-2
<方法>
1.コメドプッシャーとピンセットを用意し、消毒しておく
2.蒸しタオルを当てて毛穴を開かせる
3.コメドプッシャーを押し当てて角栓を取る
4.取れた角栓をピンセットで抜き、洗顔する
5.しっかりと化粧水をしみこませ、通常通りのケアをする
以上です。いずれの方法でも、ニキビの芯を取り出した後の部分は無防備になっており、開いたままの状態などでしっかりと化粧水をしみこませ、出来れば冷やし毛穴を閉じてあげる事が重要です。
黒ニキビを治す(予防)方法は?

黒ニキビは潰してもいいですが、やはり作らないことが何より大切です。黒ニキビが出来てしまう原因は酸化によるものですが、どうしても万全に対策するのは難しいですよね。
しかし、日ごろから気を付けておく事で予防する事や潰さなくても治す方法もあるのです!ビタミンを取る事や、化粧水・乳液でスキンケアする事も大切ですが
・ピーリング
・睡眠を取る
・薬を使う
の3種類について、今回は詳しくご紹介していこうと思います。
黒ニキビを治す(予防)方法その1:ピーリング
まずはピーリングです。ピーリングとは、古い角質を取って肌のターンオーバーを正常化する事を促す方法です。
ドラッグストアでピーリング石鹸やジェルが売っているので、入浴の際に使う事で簡単に角質を取る事ができます。ピーリングの後は角質が薄くなり、ダメージを受けやすいのでしっかりと保湿する事が何より重要です。
更に、過剰なピーリングは逆にダメージを与えてしまう為1~2週間に1回に抑えておくようにしましょう。
毛穴を柔らかくすることで、肌を清潔にすることが出来ます。
黒ニキビを治す(予防)方法その2:睡眠を取る
お次は睡眠をとる事です。黒ニキビの原因になる古い角質は、睡眠時に行われるターンオーバーによって排出されます。
睡眠時間が短くなっている場合、十分なターンオーバーの時間を取る事が出来ずに余計に古い角質が溜まっていってしまう事になります。
夜更かしは肌に良くないと言うのはこの事なんですね!理想は、23時までに就寝し1日8時間の睡眠をとるのがベストとされています。
黒ニキビを治す(予防)方法その3:薬を使う
最後は薬を使う事です。どうしても自分で治す事が出来ない場合は、皮膚科に行って治療してもらう事も出来ます。
病院での治療は、ビタミン剤や飲み薬などの薬を処方されたり、ピーリングをする場合が多いですが、飲み薬の場合は保険が効くのでオススメです。
薬の中にも飲み薬と塗り薬の種類があり、
・塗り薬(レチノイド、過酸化ベンゾイル)
厚くなってしまった角質が薄くなります。それにより、黒ニキビの原因となる詰まり解消します。
・飲み薬(ビタミンB2、ビタミンB6)
ビタミンB2とB6 が不足すると皮脂が過剰に分泌してしまいます。ターンオーバーが乱れて黒ニキビの原因となってしまいます。
こちらを処方されることが多いようですね。無理に潰す事で肌にダメージを与える事なく、内部から綺麗にしてくれるので時間はかかりますがオススメです。
黒ニキビの芯は押し出して潰して良いかに関する世間の反応
ずいちゃんが『いいよ』って言ってくれる事に私は物凄くテンション高くなる🙈凄く分かりやすい性格😭
そして、今日すごくいい子なライ君…写メ写りがなんとも、不細工😢普通の時は可愛いんだけどな😔😔そして、黒ニキビまた悪化しました😭 pic.twitter.com/cmt1yAnhZU
— ✩₹ʖˋᑦᑋᵃᵐᵅ♡ᵕ̈* (@kirachama3a) 2018年11月4日
唇のしたに吹き出物できてたんだけど、さっきみたら完全に膿んで黒ニキビになっていた…!ひー!
前に皮膚科で貰った薬塗ろう、ビタミンとりもらしたりしていたからかなあ。気をつけねば。— 六時トマト-12kg🍅11月目標52kg (@rokuji666diet) 2018年10月19日
鼻の下に2週間ほど小さい黒ニキビがあって目立たないんだけど嫌だなと思ってたらとうとう化膿してきて凹んでるけど、
黒ニキビ 鼻
って検索してから、漫画サイトの広告がプロアクティブにかわって、しかもいまハローキティなので癒されてる
不動産広告は羨ましくなるという人にオススメ。— Ä奴 (@Cc0Aya) 2018年4月12日
黒ニキビは写真にも映りやすく、気分も下がってしまいますよね。放っておくと悪化して炎症を起こしてしまうので、潰すのは黒ニキビまでが限界になっています。
つい年末シーズンで暴飲暴食し、肌荒れもしやすくなる時期なのでしっかりとケアするのも大切ですね!
それぞれの人によって、肌質も異なっているので一番手っ取り早く皮膚科を受診するのが1番ですが、自宅でもケア出来るので是非試してみてくださいね♪
コメントを残す