今回は骨盤を締める方法を調査しました!骨盤を締める事で痩せる近道になると言う噂が‥一体その理由はなんなのか?また自宅で簡単に出来る骨盤を締める体操やストレッチと、日ごろから骨盤を締める為の方法もご紹介していきます!
身体を支える大事な部分である骨盤、締めて美しいボディラインをゲットしましょう!
目次
骨盤を締めるとどんな効果がある?

骨盤は女性ならなおさら、開いたり閉じたりを繰り返している身体の部位でもあります。開閉する事によって女性ホルモンの分泌や睡眠、筋肉や骨の強化など様々な効果があり、新陳代謝も上がるので痩せやすくなると言う事なのです。身体のラインが綺麗な人はこの開閉がスムーズに行われている証拠で、身体のバランスを整える作用もあるので開閉をスムーズに行う事はかなり重要なのです!
骨盤を締めると痩せる理由
このような事から、ただ骨盤を締めればいいと言うわけではなく、きちんと閉まる・開く骨盤が良いと言う事が分かります。
開くのは簡単ですが、きちんと閉じるのが難しいのが骨盤なので、骨盤を締めると痩せる、と言われているのですね。
骨盤が開くと内臓が下がり、便秘や消化不良を起こしたり冷えの元になる場合があります。逆に骨盤をきちんと締めると、身体のラインが整って脚が綺麗に見えたり下腹が引っ込んだり、代謝も上がり痩せやすくなる、と言うのが理由です。
骨盤を締める即効性のある体操とストレッチ!
では、骨盤の開閉機能をきちんと保つ為に即効性のある体操やストレッチをご紹介していきます!
時間がない子育て中のママさんや、生活が不規則な人でも簡単に出来る1分ストレッチや、おやすみ前の時間を使って出来る寝ながら出来る方法を今回はご紹介していきます。
1分で出来る骨盤締めストレッチのやり方
まずは1分で出来る骨盤締めストレッチの方法です。必要なものもなく、今すぐにも出来てしまうのが嬉しいポイントです。
・腰に両手をあてて、腰幅程度に両足を開いて立ちましょう。
・その際つま先は真っ直ぐ前に向けた状態にしておきます。
・その体勢から内ももを閉じて、ゆっくりと息を吐きながら膝を寄せて5秒間。
・息を吐き切った段階で、内ももを寄せたまま腰を上に伸ばしていきましょう。その姿勢で10秒。
・この動作を3回繰り返します。
骨盤が開くと、太ももの外側が広がって見えてしまいデニムが太ももだけパツパツ‥なんて事も起こり得ます。
簡単に出来るので、きちんとケアしておくのが良いですね!
寝ながら出来る骨盤締め体操のやり方
お次はこちらも簡単に出来る寝ながら骨盤締め体操の方法です。
・仰向けになり、両膝を立てます。
・腰幅よりも広めに脚を広げて、両手で足首を押さえます。
・その状態から左右交互に膝を内側に倒していきましょう。
・30回繰り返します。
倒しやすい方向があると、骨盤がずれて歪んでいる可能性があります。ゆがみがあると痩せにくくなるだけではなく腰痛、肩こり、頭痛も引き起こしてしまう場合があるので、これらの症状がある人にはオススメの体操になっています。
骨盤を締める為の日頃からの方法は?

1分で出来る方法をご紹介しましたが、骨盤のゆがみや開きを抑える為に出来る日頃からの方法はあるのでしょうか?
今回は、
・大股歩きをする
・脚を組まない
・ベッドで本を読まない
・バッグを両方で持つ
ポイントを詳しくご紹介していきます。
骨盤を締める方法その1:大股歩き
まずは大股歩きをする事です。大股で歩く事によって、お尻にある大殿筋が鍛えられるので、骨盤周囲のゆがみにも効果的です。
腰から足を前に出し、まっすぐな姿勢で歩く事を意識する事でもかなりボディラインが変わっていくのを実感できますよ!さらに、合わないヒールを履き続けると左右歩きにくい方の足をかばおうとして無理な力がかかるので、骨盤のゆがみの原因になってしまいます。
骨盤を締める方法その2:脚を組まない
お次は脚を組まない事です。内ももにある内転筋がたるんでくると、骨盤周囲のゆがみも発生してしまいます。座っている時は両ひざとかかとをくっつけて座るように心がけましょう。
脚を組むと左右どちらかに偏ってしまうのでゆがみにつながり、脚の長さが左右で変わってしまいますよ!
骨盤を締める方法その3:ベッドで本を読まない
お次はベッドでは本やスマホをいじらない事です。ベッドに寝転がりながら横向きで本を読んだりスマホをいじっているとだんだん疲れてきますよね?疲れる=無理な体制をしている証拠なのです。
それでも続けていると、身体のあちこちに負担がかかり疲れや凝りを引き起こしてしまうので、避けるようにしましょう。
骨盤を締める方法その4:バッグを両方で持つ
最後はバッグを片方で持ち続ける事です。無意識に左右どちらかでかけてしまう人も多いのではないでしょうか。反対にすると違和感で耐えられない人はその分歪んでいる可能性が高く、まずは1週間反対の手でバッグを持つようにすると効果的です。
バッグを持って移動している間にも、重さで重心が偏ってしまっているので注意ですよ!
骨盤を締めると痩せる事に関する世間の反応
骨盤を締めると良い理由、体操やストレッチの方法、日ごろからのケアをご紹介してきましたが、実際に世間の人は骨盤ケアに対してどんな反応をしているのでしょうか?
くびれ運動🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻
コルセットとか骨盤ベルトとかで締めると結構くびれできるよ🙋🏼♀️— あーたん゚ .*♡*. ゚ (@mokotans2) 2018年11月8日
少しお高めのなら
産院でも勧められてるトコちゃんベルト👏
妊娠中はお腹締め付けないように下の方で締めると楽だったよー😳
産後とかも歪んでる骨盤をしめてくれるから
家事とかしててもそんな痛まないし良かった!— あ お 子 🐻 2 y 1 m ♡ 3 5 w (@a_co_v_) 2018年11月5日
というか骨盤締める体操なら専門範囲でもあるしなんとなくやってはいるけどね~
下半身太いのがさらに太くなってるのに目をそらしてる。。— あき38w1d→0m (@maneseki1) 2018年11月1日
放っておいても自然に戻る事はなく、悪化していく一方の骨盤の開きや歪み。女性はとくに出産でさらに骨盤が開いてしまうので、産前のスタイルを取り戻すためのアフターケアは必須なようですね!
スタイルだけではなく、体調に変化も出てくるのでスキマ時間を狙ってストレッチしてみるようにしてはいかがでしょうか?
コメントを残す