さて今回は身近にあるコンビニとiphoneで写真や書類を印刷する方法を調査しました!コンビニ別にその方法を画像付きでご紹介していきます。外出先であ、あの書類忘れた!ってなった事や、iphoneで撮影した写真を現像したいけどPCが無い‥なんて時にすごく便利で重宝します!
また、普段使えるいろいろなパターンの印刷方法も併せて調べていきます♪
iphoneからコンビニで印刷する方法は?

PCが無くても、iphoneからコンビニで印刷するにはアプリをダウンロードする必要があります!
セブンイレブンの中で2種類のアプリ、その他のコンビニで使えるアプリがそれぞれあるので、画像付きで手順をご紹介していこうと思います!
どれも簡単ですぐに出来るので、さっそくダウンロードしておくのがオススメですよ!
iphoneからコンビニで印刷する方法その1:セブンイレブン(写真)
まずはセブンイレブンで写真を印刷する場合のアプリです。セブンイレブンで写真を現像するには、「netprint」と言うアプリをダウンロードする必要があります。

引用元:https://hibikanblog.net/blog-entry-789.html
●手順
1.アプリをダウンロードしたらユーザーIDとパスワードを登録しておく
2.ログインしたら、フォト用紙にプリントを選択

引用元:http://www.printing.ne.jp/support/m/ip_file_register_mail.html
※普通紙に写真を印刷したい場合は「普通紙にプリント」で大丈夫です。
3.ファイルを選択する(追加をタップするとカメラロールが起動します)


引用元:http://www.printing.ne.jp/support/m/ip_file_register_mail.html
※選択した写真の縦横比が1:1.3未満の場合、左右(上下)に余白が付きます。また、1:1.5以上の場合は切り取り線が表示されます。
4.右上の送信を押すと、右上の完了を押すと予約番号が発行される

引用元:http://www.printing.ne.jp/support/m/ip_file_register_mail.html
5.セブンイレブンでコピー機のプリント→「ネットプリント」を選択し、予約番号を入力する。

引用元:http://www.printing.ne.jp/support/m/ip_file_register_mail.html
6.確認し、硬貨またはnanacoで支払いを完了させてスタート!

引用元:http://www.printing.ne.jp/support/m/ip_file_register_mail.html
写真プリントの値段は、Lサイズ:30円(カラーのみ)で印刷できるので電気屋さんや写真屋さんとも変わらない値段ですね♪
iphoneからコンビニで印刷する方法その2:セブンイレブン(書類)
お次は書類を印刷したい場合の方法をお伝えします。写真とは違うアプリを使うのですが、それが「マルチコピー」と言うアプリです。
こちらはネットプリントとは違い、セブンイレブンのWi-Fiを通してコピーする方法になります♪

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fujixerox.mcopy&hl=ja
●手順
1.アプリを起動し、「普通紙プリント」を選択(はがきを印刷したい場合ははがきプリントを選択してくださいね!)

引用元:https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html
2.右下の+ボタンを押し、「文書ファイルを追加」を選択


引用元:https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html
3.ファイルを選択する


※右下の「ブラウズ」をクリックすると、ファイルの保管場所がリストになって表示されるのでそこから選んでください。
4.ファイルがリストに表示されている事を確認し、選択して右上にある決定を押す

引用元:https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html
5.コンビニに行き、プリント→「普通紙プリント」を選択

引用元:https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html
6.メディア選択でWi-Fiを選択し、アップロードを開始する
※マルチコピーのWi-Fiは「711_MultiCopy」と言うものなので、iphone側の設定もお忘れなく!


引用元:https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html
7.ファイルを受信した事をコピー機側で確認し、スタート

引用元:https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html
普通紙プリントは白黒10円、カラー50円で出来ます。
iphoneからコンビニで印刷する方法その3:ファミマ・サンクス・サークルK
最後はファミマ・サンクス・サークルKで印刷する方法です。セブンイレブン以外では、共通して「ネットワークプリント」というアプリをダウンロードしておきます。

引用元:https://hibikanblog.net/blog-entry-1045.html
●手順
1.ネットワークプリントで会員登録
(メールアドレスを入力し、届いたメールに従って会員登録を済ませてください)
2.アプリを起動し、文書を登録を選択

引用元:https://hibikanblog.net/blog-entry-1045.html
3.文書を登録(Dropboxかiphoneのメモ)し、サイズを選択し登録する


引用元:https://hibikanblog.net/blog-entry-1045.html
※登録が完了するとメールも届くようになっています!
4.コンビニに行き、コピー機で「ネットワークプリント」を選択し、メールに記載されているユーザー番号を入力


引用元:https://hibikanblog.net/blog-entry-1045.html
5.印刷するファイルを選択しスタート!

引用元:https://hibikanblog.net/blog-entry-1045.html
ネットワークプリントの料金は、
●文書プリント
B5/A4/B4:20円(白黒)
A3:20円
●写真プリント
L版:30円
と、さほどセブンイレブンと変わらない料金になっています。
iphoneからコンビニで出来る印刷その他のまとめ!
普通紙、写真のプリント方法はご紹介した通りですが、他に日常で必要な印刷もたくさんありますよね!自宅にコピー機がない場合でもコンビニで色々なものが印刷できるんです!
その方法をご紹介していきます♪
iphoneからコンビニでPDFの印刷をする方法
iphoneでPDFを印刷する場合も、文書印刷と同様の手順で行う事ができます。
アプリをダウンロードしておけば、文書を開いてアップロードボタンを押せば「プリント」の表示が出てくるので簡単にアプリまでたどり着けます。

引用元:https://hibikanblog.net/blog-entry-1045.html
iphoneからコンビニでクリックポストの宛名印刷をする方法
お次はPDF印刷を利用してiphoneからクリックポスト(メール便)の宛名を印刷する方法です。
クリックポストの宛名は決まった形なので、ダウンロードしないと利用ができません。
必要になるのは、
1.Yahooのアカウントと決済可能なクレジットカード
2.Wi-Fiで印刷できるプリンター
だけなのです!なので、ご紹介したマルチコピーでクリックポストの宛名印刷も出来ると言う事ですね。
出来ない!と言う人は、クリックポストの設定が間違っている物だと思います。
●iphoneからクリックポストの宛名印刷をする手順
1.ポップアップの許可を設定しておく
設定→Safari→ポップアップブロックをOFF にするだけです。

引用元:https://chasuke.com/smartphone_qulickpost/
2.クリックポストのサイトで宛名入力の設定、決済をする
3.宛名ラベルの印刷を開始する。許可を押すと、PDFが表示されるのであとはマルチコピーの手順と同様です!


引用元:https://chasuke.com/smartphone_qulickpost/
あとは印刷完了後、荷物に張り付けるだけで発送できる状態になります♪
iphoneからコンビニでWebページの印刷をする方法
最後はコンビニでiphoneのWebページを印刷する方法です。
●手順
1.Safariで印刷したいページを開く
2.画面下にあるボタンをクリック

引用元:http://ink-revolution.com/index.php/085-01.html
3.プリントをタップ

引用元:http://ink-revolution.com/index.php/085-01.html
あとは、マルチコピーやネットワークプリントと同じ手順を踏めば印刷が可能です!
Webページの1部分だけを印刷したい場合は、範囲指定もコピー機で出来るようになっているのでそちらで調整するのがオススメです♪
iphoneからコンビニで印刷する方法に関する世間の反応
プリンタを買うのは場所も取るし、そんなに頻度も必要ない‥と言う方はiphoneがあればいつでもコンビニで印刷できてしまうので便利ですよね!
実際に使っている人も多く、その人達の反応はどうなのでしょうか?
ポートフォリオつくる時間ない…って泡吹いていたけど 今の時代iPhoneでぽちぽちしてコンビニで印刷出来るの素晴らしいネ それでも終わってないけど
— M҈A҈H҈ (@MAH_0510) 2018年9月16日
大体の人知ってるとは思うんだけど
iPhoneメモアプリで資料作る
→印刷をタップしてプレビュー表示の時に拡大スワイプする(プレビューを広げる)
→コンビニのプリントアプリで印刷
これが便利すぎてどうして誰も教えてるくれなかったのーーとなってる😭歌詞カードでも資料でもすぐ用意出来るの便利ぃ pic.twitter.com/wxxQvM2n5V
— 鈴湯 (@sb_szy) 2018年9月11日
iPhoneだけで折本データ作る方法を思いついたのでデータを作成してコンビニで印刷してきた。画像少し荒いけどちゃんと折本作れた!
— そらごとつむぎ (@kototsumugi00) 2018年9月4日
他のアプリを駆使すれば、文書やアルバムをiphoneで作ってそのままコンビニで印刷‥なんてことも可能ですね!
便利な世の中、絶対知っておくのがオススメです!
コメントを残す