
私たちの生活に欠かせないものとなっているペットボトル飲料。
缶や紙パックなど様々なものがある中で、ペットボトルは丈夫で持ち運びもしやすくとても便利ですよね!
そんなペットボトル飲料ですが、皆さんはペットボトルで飲み物を飲む際どのような飲み方をされていますか?
「そんなこと気にしたことない!」という方も多いと思いますが(私も特に気にしたことはありませんでした…)世の中には様々な飲み方があるようです。
飲み方によっては「汚い」と思われたり、周りの方を不快にさせてしまうことも。
”飲み物を飲む”という何気ない仕草ですが、だからこそひとつの知識としてキレイに飲む方法を知っておいて損はないですよね。
今回は汚い飲み方だと思われやすい飲み方や、キレイに飲む方法などを調べていきたいと思います。
目次
ペットボトルの飲み方の種類はどんなのがあるの?
ペットボトルの飲み方に関して調べていくと、大きく分けて3種類の飲み方があることがわかりました。
では、それぞれの飲み方を詳しく見ていきましょう。
ペットボトルの飲み方 下唇だけで飲む方法

ぺットボトルの飲み口に下唇をつけ、下唇に飲み口を乗せながら飲む方法です。
おそらくこの飲み方をする人が1番多いと思います。
飲みながらペットボトルの内部に空気が入っていく為、飲み終わりに空気音がすることもありませんし、世間一般でもこの飲み方が1番良いと言われているのではないでしょうか?
私も含め、私の家族や友達もみんなこの飲み方なので、私もこれが普通だと思っていました。
しかし、考えてみれば確かにこの飲み方以外の方法で飲む人もいます。
ペットボトルの飲み方 唇で包み込んで吸う方法

飲み口を咥えるような形で、飲み口に口を全部付けて飲む方法です。
たまにCMでもこの飲み方をしているタレントさんを見かけますが、この飲み方は一般的には”汚い飲み方”だと思われがちです。
その理由として、まず見た目があまり良くないことが挙げられます。
赤ちゃんが哺乳瓶を咥えている姿のように見え、その見た目から”くわえ飲み”や”ゴリラ飲み”と呼ばれているそうです。
また、この飲み方は飲み口を全部塞いでしまうため、飲みながらペットボトル内に空気が入っていかず、口を離す際に大きな空気音が発生してしまいます。
食事のマナーとしても、音を立てて食べ物を食べる事は周りの人に不快感を与えてしまう行動の1つでもあります。
それと同じように、この空気音を不快に感じてしまう人も多いという訳ですね。
ペットボトルの飲み方 戦場飲み

引用元:https://www.excite.co.jp/News/bit/E1346039925806.html
もう1つ、飲み口に口を付けないで飲む方法があります。
2016年に藤岡弘さんがテレビ番組でこの飲み方を”戦場飲み”という名前で紹介していたようですが、このような呼び方があったことを私も今回初めて知りました(笑)
日本でこの飲み方をする人は少ないように思いますが、実はインドや韓国ではこの飲み方が主流で”インド飲み”と呼ばれることもあるようです。
ペットボトルの飲み方でわかる性格と育ち?
このようにペットボトルの飲み方は人それぞれ違いますが、飲み方によってその人の性格や育ちが分かるという意見があります。
キレイな飲み方だと言われている下唇だけで飲む方法で飲む人は上品で育ちが良く、飲み口を咥えて飲む人は下品で育ちが悪いと言われているようですが、実際はどうなのでしょうか?
確かに飲み口を咥えて飲む方法は汚い飲み方だと思われやすいですが、それだけでその人がどのように育ったのかは分かりませんし決め付けるのは良くないのでは?と私は思うのですが…
おそらくですが、周りの目を気にして行動しなさい!と言われたのか?という所を焦点として、気づかえる人が育ちが良くて、気遣えない人が育ちが悪いという判断基準で世間では思う方が多いのかもしれませんね^^;
ペットボトル飲み方でキレイで正しいマナーは?
では、どのような飲み方をするのが正しいのでしょうか?
結論から言うと、ペットボトルの飲み方には正解も不正解もありません。
ただ、一般的に下唇だけで飲む方法がキレイな飲み方だという意見が最も多いので、どのような飲み方をするのかは個人の自由ですが、人前では下唇だけで飲む方法が無難なのかもしれません。
または、コップなど別の容器に移して飲むという方法もあります。
この方法だと、飲み口に直接口を付けないので雑菌の増殖も防げますよね。
外出先などでコップを持ち合わせていない時はストローを使用するという方法もあります。
飲み口を咥えて飲む人の理由として、メイクが崩れてしまうからというものがありましたが、ストローを使用すればメイク崩れも防ぐことが出来ますね。
ペットボトルの飲み方で雑菌は繁殖する?何日まで飲めるのか
ペットボトルに口を付けて飲むと、雑菌が繁殖してしまうという話を聞いたことがある人は多いと思いますが、ペットボトルは開栓するだけでも中身が空気に触れて空気中の雑菌が入ってしまいます。
口を付け飲むと、口内の雑菌が逆流してしまいなおさら菌を繁殖させてしまうのです。
雑菌が増えた状態のペットボトルに再び口を付けてしまうと、体内に雑菌が入り食中毒になってしまう可能性もあり大変危険です。
では、飲みかけのペットボトルにはどれほどの雑菌が住み着いてしまうのでしょうか?
飲み物の種類や温度によって菌の増え方は違うようですが、多いものでは24時間で50倍になることもあるのだとか。
これは恐ろしいです…
特に注意しないといけない飲み物は、麦茶や牛乳成分の入ったコーヒーや紅茶などで、これらには糖分など雑菌の餌となる栄養素が多く含まれているからだそうです。
一方、ミネラルウォーターや緑茶には栄養素が少ないため、ジュースなどに比べると雑菌は増えにくいようです。
とはいえ、絶対に大丈夫という保障はないので口を付けたものはその日の内に、口を付けていないものでも2~3日の間に飲み切る方が安全でしょう。
ペットボトルの飲み方に対する世間の声
最後に、ペットボトルの飲み方に対する世間の声をまとめていきます。
ペットボトルの飲み方って、嫌いな飲み方もあるよね。
カッコいいと思える飲み方もあると思うんだけど
— BlackBorder@BB%ヴィラン (@BlackBorder) 2018年8月15日
飲み物のCMで、ペットボトルの飲み方が汚い人がおるんけど、あれって購買意欲下がるの私だけやろか?
— asami (@smilemomo1700) 2010年4月18日
ペットボトル飲み方で飲み口を全部口に入れるのは不細工とか汚いって思うのは僕だけですか?しかも、合理的ではないし。
— tottwiter (@madomoazeru) 2010年11月29日
コメントを残す