2018年4月22日、静岡県の稲取ゴルフクラブで男性の転落事故が発生。
事故にあったのは、横浜在住の80代男性です。
男性はゴルフ仲間2人とのプレイ中、歩いて単独で行動している際に、
ゴルフ場にあった、木製の橋から転落。他界することになってしまいました。
稲取ゴルフクラブでは17、18年前にカートを導入して以降、
事件のあった橋は使用される頻度が減っていたようで、
破損した箇所が数カ所あったようです。
今回のこの事件、稲取ゴルフクラブの配慮が行き届かなかった事による、
業務上過失致にあたるのでしょうか?
稲取ゴルフクラブの所在地や現場画像等を調査してみました。
稲取ゴルフクラブの所在地や現場の画像は?
今回、転落事故があった稲取ゴルフクラブですが、詳細情報はこちら
住所と連絡先はこちらになります。
- 〒413-0411 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3337
- TEL:0557-95-2311
- FAX:0557-95-0585
- 公式HP:http://www.inatori-gc.jp/

出典:楽天gola
画像は、山コースの一部の写真ですが、大きなゴルフ場でその他にも、
- 山コース
- 海コース
- 島コース
- 森コース
合計5つのコースがあります。
インターネット上での口コミ評価もよく、静岡県ではとても人気のゴルフ場のようですね。

稲取ゴルフクラブで起きた転落事故の橋がかかった池の場所と画像は?
今回、転落事故が起こった稲取ゴルフクラブの木製の橋がかかった池の場所ですが、
公式にはまだ発表はされていませんが、橋がかかっているコースが、
海コースの6番ホールにありました。断定はできませんがこのコースなのではないかと予測できます。
※4/23訂正:今回事故があった、橋が下記で説明している場所では無いのではないかと情報提供いただきました。
詳細分かり次第、追記させていただきます。
正式には10mの高さがある橋であったようです。
遠目からなので、ニュース記事にあるような破損箇所等は確認できませんが、
手すりのような物もなく、誤って転落してしまう恐れはあり得るのかもしれません。
橋の幅はじゅうぶんに広い事から、ゴルフをしている最中にお酒を楽しんだりして
酔っ払っていて誤って転落という危険予知も十分に考えられます。
転落事故は稲取ゴルフクラブの業務上過失なのか?
詳しい状況は、現在の情報だけではわかりかね、ニュース記事が指摘する、
橋の破損箇所も底が抜けていたりという状況があったのかも判断ができない所ですが、
- カートが主流になり、橋が利用されなくなっていたので17年近くも整備をせず放置
- 整備無しで放置していたのにも関わらず、「通行禁止」等の措置を行っていなかった可能性
これらの点から、業務上の過失があったと判断されてもおかしくない
事件であった可能性も十分に考えられる所になるのかもしれません。
今回転落してしまった男性は、健康のためにカートを使わず、徒歩での
移動をしながらゴルフを楽しんでいたようです。
健康を意識した結果がこのような悲しい出来事に結びついてしまった事実は、
本人はもちろん、親族の事を思うと本当に悔やまれる結果になってしまいました。
今後は、整備はもちろん、橋に落下防止の措置をする等の検討の余地は大いに
ありそうです。
このような悲しい出来事が起きないよう、ゴルフ場側には徹底した危険予知を
意識してもらいたいですね。
コメントを残す