数ある日本の名峰の中でも断トツに人気な富士山なので
初心者でも登山を楽しみたいという方は沢山いるでしょうが
やはり気にかかるのが登山の装備、特に登山靴の選び方ですよね。
富士登山に挑戦するからには安全に登頂に成功したいものなので
初心者の登山靴の選び方は、とても重要なポイントでもあるんです。
という事で、富士山に登る際の初心者の登山靴について
今回は登りやすい靴の種類や選び方のコツ、具体的なおすすめ等を
詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にお役立てくださいね。
目次
富士山の登山靴で初心者にスニーカーは危険!

引用:https://www.photo-ac.com/
スニーカーで代用はできないのか思う方も少なくないでしょうが
結論から言うと、安全パイを取るなら登山靴がおすすめです。
スニーカーでは絶対に無理かというとそうではありませんが
登山道が整備されているとはいえ、長い道のりの富士登山では
足元をしっかり保護できる登山靴が初心者には何かと安心ですよ。
また、富士登山では特に下りの復路で足への負担が大きいので
初心者でも快適かつ安全に富士山を楽しみたいのなら
登山靴を準備しておくと文字通り備えあれば患いなしですね。
富士山への登山靴の選び方で重要なのは?
初心者が安全で快適な富士登山を楽しむならマストの登山靴ですが
選び方のコツがありますのでポイントを詳しくご紹介しておきますね。
富士山への登山靴の選び方1:サイズ

引用:https://www.photo-ac.com/
通常のサイズより1㎝ほど大きめの靴を選ぶのがポイントになります。
というのも、長時間の登山ではどうしても足のむくみが出るため
ジャストサイズだと途中できつくなる可能性が大ですし
下りでつま先に余裕がないと指を傷める危険が高いからなんです。
また、登山靴のサイズは縦の長さ選びと共に靴幅も重要で
初心者で靴の安定性を重視するなら横幅のある物がおすすめですね。
富士山への登山靴の選び方2:種類とデザイン

引用:https://item.rakuten.co.jp/yugakujin/
登山靴と一口に言っても様々な種類がある訳ですが、
①アルパインブーツ→雪山用。堅牢性重視なため履き心地は△
②トレッキングシューズ→幅広く使えるタイプ ※富士山の登山向き!
③ハイキングシューズ→舗装道、歩きやすい山道用
④トレイルランニングシューズ→登山道や林道などの走行用
といった具合に、上の4種類にざっくりと分ける事ができます。
初心者向けの富士山の登山靴は、2番目のトレッキングシューズで
足首のサポート力の高いミッドカットからハイカットのデザインなので
山道でバランスを崩しても捻挫などの怪我を防ぐ事もできるんです。
という事で、サポート力もあり初心者でも使いやすいという点で
富士山の登山にはトレッキングシューズが最もおすすめですよ。
富士山への登山靴の選び方3:アッパー素材

引用:https://item.rakuten.co.jp/elephant-sports/
それ程、登山靴のアッパーの素材にこだわらなくても大丈夫ですが
様々な天候を想定すれば防水性に優れた素材選びが重要になります。
尚、初心者が富士山に登る際の登山靴のアッパー素材は
特にゴアテックス素材がおすすめで、防水性、透湿性が高く
足が濡れる事は勿論、蒸れも防いでくれる優秀素材なんです。
雨の日やぬかるんだ道でも足をぬらさず快適に登山ができる上
靴の中の湿気を外に逃がして群れも防いでくれるゴアテックス素材は
富士山に登る際の登山靴でも最適のアッパーの素材ですね。
富士山の登山靴で初心者へのおすすめは?
という事で、初心者が富士山に登る際の登山靴の選び方を踏まえ
シッカリとポイントが押さえられたおすすめの登山靴を
具体的にご提案しておきますので、ぜひお役立てくださいね。
富士山への登山靴でおすすめの商品1
富士山の登山に初挑戦する初心者の方の登山靴なら
使いやすさや機能性を追求し登山入門者向けに作られたモデルが
最も快適に履く事ができる登山靴なのでおすすめですよ。
こちらのユニセックスのキャラバンのトレッキングシューズは
足首や足先を保護しつつ、アキレス腱部分を浅めにカットする等
登山靴に不慣れな初心者の履きやすさにも配慮したアイテムなんです。
サポート力、グリップ力に優れた初心者向け人気モデル!

引用:https://item.rakuten.co.jp/yugakujin/
タンと登山靴の外側が一体構造で防水性にも優れている上、
アッパー内側をゴアテックスが靴下のように包み込むデザインで
初心者に使いやすい工夫が随所に施されていますよ。
22.5㎝~30㎝の幅広いサイズ展開のトレッキングシューズは
着地時の衝撃を和らげるインソールクッションシステムも搭載した
大変おすすめの富士登山向けの登山靴となっています。
富士山への登山靴でおすすめの商品2
富士山への登山では、機能性に優れた登山靴だと安心ですが
登山だけでなくトレッキングなどのアウトドア全般に活用できる
凡庸性があるトレッキングシューズも初心者にはおすすめですよ。
こちらのELCANTのユニセックスのトレッキングシューズは
日本人の足型に合わせてたワイドフィット設計の登山靴で
ハイカットモデルなので荒れた路面や登山道にも最適なんです。
デザイン性と機能性を併せ持つおすすめモデル!

引用:https://item.rakuten.co.jp/celeble1/
強度と通気性を兼ね備えている上、ソールの下部は完全防水なので
登山靴を初めて履く初心者でも快適に富士登山が楽しめますよ。
尚、機能性だけでなく、デザイン性にも拘ったこちらの登山靴は
ジャングルカモ、サンセット、モス、アイスグレーの4色展開で
富士山の登山でお求めになれば幅広く活用できるおすすめモデルです。
富士山への登山靴でおすすめの商品3
富士山への登山では快適な登山靴が初心者にはおすすめですが
登山靴は意外と高いのがやはりネックになる事も少なくないので
機能面も充実でコスパも優れているなら言う事なしですよね。
こちらの男女兼用のアルバードルのトレッキングシューズは
軽防水、透湿素材を採用し日本人の足形に合ったデザインの逸品で
コスパも優れているので一回きりでも後悔のない登山靴なんです。
凡庸性にも優れたコスパ最高の人気モデル!

引用: https://item.rakuten.co.jp/yamatoasobu/
本格的なトレッキングシューズと比べ多少軽装備なものの
初心者向きの好条件の富士登山なら十分対応できる逸品ですよ。
ファッション性にも優れた人気のトレッキングシューズは
衝撃吸収性に優れたEVAミッドソールを採用し
機能面にも拘った気軽にお求め頂けるおすすめの登山靴ですよ。
富士山への登山靴は初心者にはレンタルでも可!
さて、おすすめの登山靴をここまで詳しくご紹介しましたが
一回限りの登山でいろいろ揃えるのはもったいないという方なら
手軽にレンタルができるショップもあるのでおすすめですよ。
男性、女性用に加えキッズサイズも展開するやまっ子は
登山の計画に合わせて1泊2日、2泊3日等長さが選べ
装備一式がリーズナブルに揃えられ初心者にも大人気なんです。
上記の男性用の初心者丸ごと6点セットは
日帰りから1泊2日の登山まで十分に対応したレンタルセットで
利用日の3日前にお家に届き、使ったままの状態で返却できるので
一度限りの登山に装備を揃えるのに躊躇しているならイチオシですよ。
こちらはレンタルの女性バージョンの初心者まるごと6点セットで
登山靴の他、レインウェアの上下とリュック、ストック、ヘッドランプ
ショートスパッツと登山に必要なアイテムが一式セットになっていて
同じく一度、試しに富士登山にトライしてみようという方には最適ですね。
快適な登山靴を選んで楽しい富士登山を!
という事で、富士山に登る際に初心者におすすめの登山靴について
選び方のコツや具体的なおすすめのシューズをご案内しましたが
登山靴の理解は深めて頂けたでしょうか。
スニーカーが100%ダメな訳ではありませんが、
やはり安全性、快適さを考慮するなら登山靴がベストなので
こちらでご紹介した選び方のコツやおすすめを参考にお役立てください。
コメントを残す