小学校の入学式は、本人は勿論、親にとっても特別なイベントですが
当日の持ち物で意外と多くの人が悩むのがママのサブバッグですよね。
入学式は当然、ママもフォーマルな装いになるでしょうが
当日、配布される大量の副教や各種プリント等を入れるサブバッグは
どんな色や大きさ、デザインが最適なのか判断が難しいのも事実。
そこで今回は、入学式のママのサブバッグについて
先輩ママ達の体験談も検証しつつ最適な色や大きさ等の選び方のポイントや
おすすめのサブバッグを具体的にご提案しますので参考にして下さい。
目次
入学式のサブバッグのママ達の体験談

引用:https://sozaikoujou.com/
先ずは先輩ママたちの体験談やアドバイスをヤフー知恵袋から以下に抜粋し
実際の生の声から最適なサブバッグを検証していきたいと思います。
私はセレクトショップでサテン地の物を購入しましたよ!
値段もそこまで高くなかったです。
カラーはスーツに合わせてもバッグに合わせても大丈夫だと思いますが
サブならカジュアル過ぎないもの、なければ極力シンプルなものを
選ばれてはどうでしょうか?
といった、サブバッグも入学式のフォーマルな装いを意識して
トータルでコーデしたというママさん達の体験談ですが
皆さん、サブバッグの素材や色等も気になさっているようですね。
ですが、中には以下の様な意見も少なからずあり、
兎に角、大量の配布物が全て入る容量なら何でも構わないという
先輩ママさん方の意見も決して少なくないようです。
手提げの紙袋やエコバッグの人も沢山いましたよ。
サブバッグなんて物が入りゃなんでも大丈夫です。
どうせ教室から駐車場までなんだし誰も気にしちゃいないです。
私もそういう物(フォーマルなサブバッグ)持っていきましたよ~
でも結局は思ったより多くて~中略~大き目のエコバッグ
(黒でも何でもない買い物に使うようなやつ)にドバっと入れました。
では、結局どうするのが一番いいのかという事ですが、
入学する学校の校風や父兄の意識によって違いが大きいの実際の所です。
なので、紙袋でもエコバッグでも入ればOKな学校であればそれでよし
もし親の服装や持ち物等にも、ある程度のレベルを求める小学校であれば
周りに合わせたサブバッグを持参するのが一番間違いないでしょう。
勿論、紙袋で十分という先輩ママ達の意見も納得な部分はありますが
周囲のママさんがきちんとしたサブバッグを用意している中
自分だけ紙袋やエコバッグだといたたまれないのも事実なので
不安な場合はママ友と相談してみるのもおすすめのアイデアですよ。
入学式のママのサブバッグに最適な色は?

引用:https://item.rakuten.co.jp/
入学式のサブバッグに最適な色は何色なのかについてですが、
基本的に、黒や白、ベージュなどのシックな色が無難な選択ですね。
また、入学式の当日の服装とのカラーコーデについては、
体験談のアドバイスのように、スーツや靴、バッグの色と合わせ
トータルでバランスの良いコーデを心がければばっちりです。
但し、黒は弔事用の印象があるので気になるという方なら
ベージュやブラウン、紺等の落ち着いた色をの選ぶといいですね。
尚、入学式で明るめのスーツをお召しになるママであれば
サブバッグもスーツの色とコーデしても勿論OKですが
余り派手すぎる色は周りと浮く可能性があるので要注意ですよ。
入学式のママのサブバッグに最適な大きさは?

引用:https:// publicdomainq.net/
入らなければ困るけれど服装のコーデの邪魔になるのもちょっと…
とサブバッグの色以上にママさん達が悩むポイントでもありますね。
結論から言うと、入学式の当日のバッグ類の具体的な例としては
①ハンドバッグ+全てまとまる大き目折りたたみサブバッグ
②ハンドバッグ+A4サイズのサブバッグ+折りたたみサブバッグ
という二つの選択肢が大まかにいうとありますよね。
先ず、①は入学式の朝の荷物が少ない場合におすすめで、
ハンドバッグに折りたたみ式のサブバッグを入れておき
配布物を入れる際に取り出して使うと荷物がすっきりまとまりますよ。
また、②の選択がおすすめなのは、入学式に出席する時点で、
既にペットボトルやスリッパ、カメラの三脚等、荷物が多い場合で
入学式用サブバッグ+配布物用の折りたたみバッグなら万全ですね。
尚、サブバッグの大きさは先輩ママ達の意見からも推察できるように
入学式当日の大量の配布物に対応できるように、
大は小を兼ねますので余裕を持ったサイズ選びを心がけましょう。
入学式のママのサブバッグのおすすめをご紹介!
さて、入学式のママのサブバッグの色や大きさについて
実際のママ達の声も参考に最適な色やサイズを踏まえた上で
おすすめのサブバッグを具体的にご提案しておきましょう。
入学式のサブバッグのおすすめ1:フォーマル
フォーマルなハンドバッグはどうしても容量が小さいため
入学式の会場にサブバッグを持参する方も少なくないでしょうが
やはり式典の席に持っていくならフォーマルな物がおすすめです。
上記のA4サイズがらくらく入るフォーマルなサブバッグは
礼服に合わせやすいブラック、ゴールド、シルバーの3色展開で
入学式の会場に手荷物を入れ持っていくサブバッグにも最適ですよ。
フォーマルなデザインでも収納力抜群のサブバッグ!

引用:https://item.rakuten.co.jp/
ご覧の通り収納性にも優れたデザインで
多い荷物の入学式のサブバッグとしての使い勝手も抜群なんです。
特に、副教材等は別途、お子さんのサブバッグに入れる場合なら
ハンドバッグとこちらのサブバッグだけでも十分対応できる
大変おすすめのフォーマルタイプのサブバッグとなっています。
入学式のサブバッグのおすすめ2:折りたたみ式
入学式のサブバッグはママ達の声でも多かったように
折りたたみ式のバッグをハンドバッグの中に入れて持参しておき
必要になった時点で取り出すのもおすすめのアイデアです。
こちらの折りたたみ式のフォーマルトートーバッグは
ナイロン素材の上にレースがかぶせられたエレガントなデザインで
入学式というフォーマルなシーンにも最適のサブバッグですよ。
コスパ抜群のおしゃれなサブバッグは入学式に最適!

引用:https://item.rakuten.co.jp/
ご覧の通りA4の雑誌も余裕で入る収納力も抜群のアイテムなので
荷物の増える入学式に持参するにもぴったりの逸品なんです。
繊細な総レースのおしゃれなデザインの折りたたみバッグは
入学式は勿論、冠婚葬祭のフォーマルな場面で幅広く使え
コスパにも優れているので一つ持っておくと重宝するアイテムですよ。
入学式のサブバッグのおすすめ3:ロンシャン
何かと重宝する折り畳み式のサブバッグですが
やはり周りのママ達の目も気になる事から品質にも拘りたい場合は
安定した人気のロンシャンは大きく外さないチョイスですね。
上記のロンシャンの折りたたみのトートーバッグは
シンプルでおしゃれなデザインが人気のお馴染みのバッグで
ワンアクションで簡単に折り畳んだり広げたりすることができ
父兄で混雑する入学式の後の教室では重宝する事間違いなしですよ。
カジュアル過ぎないロンシャンはサブバッグにも最適!

引用:https://item.rakuten.co.jp/
持ち手が長めに作られたデザインなので肩から掛ける事ができ
収納力も抜群なので入学式のサブバッグとしても最適なんです。
豊富なカラバリのロンシャンのル・プリアージュは
入学式のフォーマルコーデを意識するならシックなトーンを選び
カジュアル過ぎない装いでまとめるのが入学式ではおすすめですよ。
入学式は優秀サブバッグで晴れの日も準備万端に!
という事で、入学式のママのサブバッグについて
色や大きさから始まり、具体的なおすすめのアイテムも併せて
詳しくご案内致しましたがいかがだったでしょうか。
一生に一度の小学校の入学式は親にとっても大きな節目なので
ぜひ、抜かりなく準備を万端に整えて、晴れの日に備えて下さいね。
コメントを残す