「大好きな男性にもらったホワイトデーのお返しの意味は?もしかして・・・」
「ホワイトデーにお返しする予定のこれに悲惨な意味があったらどうしよう・・」
ホワイトデーにバレンタインデーのお返しをもらった女性。
ホワイトデーにお返しを返そうとする男性。
どちらもホワイトデーのお返しにもらった(あげる)物に隠された意味がとても気になる所だと思います。
逆にあまり好きでもない相手に適当にお返しをしたのに物に潜む意味から勘違いされてしまうかも。。
等など。
本人が意識していない所での勘違いや誤解は絶対に避けたい所ですよね。
今日はホワイトデーのお返しの意味【完全版】ということで、ホワイトデーのお返しに潜む意味や理由をで徹底紹介していきます。
目次
- 1 ホワイトデーのお返しの意味の起源や由来は?
- 2 ホワイトデーのお返しで意味があるものは?
- 2.1 ホワイトデーのお返しの意味(マシュマロ)
- 2.2 ホワイトデーのお返しの意味(キャンディー・飴)
- 2.3 ホワイトデーのお返しの意味(靴下)
- 2.4 ホワイトデーのお返しの意味(キャラメル)
- 2.5 ホワイトデーのお返しの意味(グミ)
- 2.6 ホワイトデーのお返しの意味(ホワイトチョコ)
- 2.7 ホワイトデーのお返しの意味(金平糖)
- 2.8 ホワイトデーのお返しの意味(マカロン)
- 2.9 ホワイトデーのお返しの意味(クッキー)
- 2.10 ホワイトデーのお返しの意味(マドレーヌ)
- 2.11 ホワイトデーのお返しの意味(アップルパイ等パイ類)
- 2.12 ホワイトデーのお返しの意味(ハンカチ)
- 2.13 ホワイトデーのお返しの意味(総論)
- 3 ホワイトデーのお返しで意味が決まっていないもの
- 4 まとめ
ホワイトデーのお返しの意味の起源や由来は?

まず始めに大事な所。そもそも、ホワイトデーのお返しの意味はどうやって決まったのか??
起源や由来を紐解き説明していきたいと思います。
まずはお返しの元になるバレンタインからです。
バレンタインの起源
- 西暦3世紀のローマでのこと。
- 当時の皇帝は若者たちが戦争に出たがらない事に手を焼いていた。
- 理由は家族や愛する者たちを去りたくないから
- それを知った皇帝は結婚を禁止。
- それを見かねたキリスト教司祭のバレンタインは内緒で結婚をさせていた。
- 皇帝は怒ってバレンタインを処刑(2月14日)←ココが由来
愛に溢れた司教が殉教する事になったしまった日をバレンタインとしているわけですね。
なぜバレンタインにチョコレートなのかというと、これは上記の歴史は関係なく、チョコレートを扱う企業の戦略によるもの。歴史になぞって、「愛する人に対する甘い気持ちを甘いチョコに見立てましょう。」といったPRから始まったようです。
では、次はホワイトデーです。
ホワイトデーの起源
ホワイトデーは、上記のバレンタイン司教の殉教からちょうど1ヶ月後(3月14日)にバレンタイン司教に救われたカップルが結婚したというローマのお話からきています。
ホワイトデーのお返しとの代表的な物である「マシュマロ」ですが、これも石村萬盛堂というお菓子屋さんがホワイトデーにマシュマロを贈りましょう!という、広告を出したのがきっかけ。
【もらったチョコを純白の愛で包みましょう】→【マシュマロをあげよう。】
真相を知るとロマンティックさが欠けてしまうのが残念ですが、お返しに込められた意味はそのお菓子や物の見た目から意味づけられた「ダジャレ」のようなものです。
ただ、浸透してしまったお返しの意味の影響はなかなかあなどれないもので、お返しに込められた意味を踏まえなければ人間関係がややこしくなってしまう可能性も。。
更に恋愛が絡むと、色々とトラブルもあるので乗っかって行くのが正解ですね。
そして、お返しの意味に根拠はないものの「お返しをする」という行動自体に意味はありますし、そのお返しを選んだ男性心理にももちろん隠れた男性心理があります。
- 意味がつけられているもの。
- 意味がまだつけられていないもの。
- 意味はつけられていないけど、男性心理から考察した意味が本当にあるもの。
順々に紹介していきます。
ホワイトデーのお返しで意味があるものは?

ここからホワイトデーのお返しに付けられている意味を紹介していきます。
男性が女性にお返しを贈る前に検索した確率は高いので、それなりの意味合いはあるはずです。
逆にもらった女性がもらった物について意味を深掘りして検索する場合もあるので誤解にならないよう知っておく必要もありますね。
ホワイトデーのお返しの意味(マシュマロ)
- あなたが嫌い
理由:すぐに溶けてしまうから薄い関係であるというほのめかし
不思議なことですが、前述したマシュマロの意味とは違った形で浸透しています。同業他社の嫌がらせの可能性も、、
一般的な意味は悪い意味になるので注意が必要です。
ホワイトデーのお返しの意味(キャンディー・飴)
- あなたが好きです。
理由:甘さを長い間楽しめるから末永く甘い関係でいたい。
ホワイトデーのお返しの意味(靴下)
- あなたに心を許しています
理由:靴下のような身近な生活用品を渡す事で心を許しているという現れ
ホワイトデーのお返しの意味(キャラメル)
- 一緒にいると安心する
理由:ゆっくり溶け合う→打ち解け合う→安心する
「ミルキーはママの味」から連想されたのではと言う説も
→楽天市場で『人気のキャラメル』を探す←
ホワイトデーのお返しの意味(グミ)
- あなたの事が嫌い
理由:噛んですぐに無くなる→関係性を消滅させたい
噛むとすぐに無くなるものは食料品全般なのですが、ホワイトデーに渡されやすいお菓子の中から「噛み消す」物のような連想のされ方をされたのではないかと思われます。
→楽天市場で『人気のグミ』を探す←
ホワイトデーのお返しの意味(ホワイトチョコ)
- 純粋な関係性を望む
理由:チョコからホワイトチョコの流れで、同じ気持ちであるという意味合い。後は白いという事から純白→純粋が予想されたのではないかという予想ができますね。
ちなみにそれが板チョコの場合、「板についた関係」という昭和のダジャレのような意味合いも。
→楽天市場で『人気のホワイトチョコ』を探す←
ホワイトデーのお返しの意味(金平糖)
- あなたが好きです。
理由:これもキャンディーや飴と同じで、口の中で長持ちするという理由から。
噛み砕いてしまう人も多いのでは。という意見もあると思いますがそこはご愛嬌。
→楽天市場で『人気の金平糖』を探す←
ホワイトデーのお返しの意味(マカロン)
- 特別な人
理由:少し高級なお菓子である事から、特別な人に贈るプレゼントとして最近人気が出てきていますね。
→楽天市場で『人気のマカロン』を探す←
ホワイトデーのお返しの意味(クッキー)
- 友達の関係
理由:乾いてサクサクしている事から、あっさりした関係性を望む=友達という流れ
→楽天市場で『人気のクッキー』を探す←
ホワイトデーのお返しの意味(マドレーヌ)
- もっと仲良くなりたい
理由:マドレーヌは貝の形をしている物が多いことから、ピッタリ重なり合った関係になりたい→仲良くなりたいという意味合いがこめられているそう。
→楽天市場で『人気のマドレーヌ』を探す←
ホワイトデーのお返しの意味(アップルパイ等パイ類)
- πの日由来
理由:ホワイトデーの3月14日は、3.14いわゆる円周率のπの日とも言われているらしいです。
これは意味というより、おもしろネタに近いですね。
→楽天市場で『人気のパイ』を探す←
ホワイトデーのお返しの意味(ハンカチ)
- 別れを望む・予感
理由:ハンカチは涙を拭く物という使い方があるため別れの象徴となりこの意味合いがあるようです。
→楽天市場で『人気のハンカチ』を探す←
ホワイトデーのお返しの意味(総論)
いかがでしたでしょうか。ホワイトデーのお返しで意味が一般的に広く認知されているものをまとめてみました。
並べてみるとオヤジギャグや連想ゲームのようですよね。
意味の由来を知らない人にとっては勘違いや誤解のきっかけになる可能性が高いので、そのへんも踏まえてお返しを考えたり、受け取った方が良さそうですね。
次からは、一般的にホワイトデーのお返しに贈られやすいけど意味が特に無いものを並べてみます。
ホワイトデーのお返しで意味が決まっていないもの
ホワイトデーで意味が一般的に認知されていないものは、誤解も与える事もなく勘違い等の原因になりにくいのでサラッと渡したい時におすすめです。
受け取った側がネットで調べたとしても意味が出てこない事から、深読みされる心配もないです。
ホワイトデーのお返しで意味が決まっていないものは以下の通りです。
ホワイトデー お返し 意味がないもの(お菓子・食料編)
- チョコ(生チョコ・トリュフ)
- バームクーヘン
- ラムネ
- ラスク
- プリン
- フィナンシェ
- カステラ
- ミルフィユ
- ドーナツ
- タルト
- サブレ
- 和菓子
- シュークリーム
- マフィン
- 紅茶
- ワッフル
- お酒(ワイン等)
少し長くなりましたが、上記に上げたお菓子や飲料類は特に意味が決まっていません。
ドーナツや、シュークリームなんかは職場で配る時には最適かもしれません。
ホワイトデー お返し 意味がないもの(小物編)
- 石鹸
- ハンドタオル
- ハンドクリーム
- 入浴剤
これは食べ物返しという事ではないので、意味があるでは、、と思いがちですが特に意味は付けられていません。
また、贈る男性心理からしても安価で、無難なプレゼントである事から何も意味はなく、「もらったから返した」という意味合いが強そうです。ハンドクリームなんかは多少意味があるように思えるかもしれませんが、これは男性が女性に贈るプレゼントでもっとも思いつきやすい無難なプレゼントの1つだったりします。
ホワイトデーのお返しで意味は無いけどあるもの
- ネックレス
- 時計
- リップ
- 指輪
- マグカップ
- ぬいぐるみ
上記、お返しの商品には特に定められた囁かれている意味は無いのですが、これを女性に贈る男性心理には確実に意味があります。
共通する点は、「身につけるもの・そばに置いておくもの」。
男性はどうでも良い女性には男性は上記の商品を絶対に送ったりはしません。
「ネックレス」「時計」「指輪」はある程度高級なものなので、恋愛関係にある彼女にしか贈らない物であるということも予想できると思います。
「ぬいぐるみ」や「マグカップ」は自分がプレゼントしたものを身の回りでずっと使って欲しいという現れです。その点、どうでもいい男性からもらった女子はちょっと寒けがするプレゼントでもありますね。
変わり種の「リップ」。
これはハンドクリームのような消え物なので、なんとなく同じような分類に思えるかもしれませんがホワイトデーとは違う所で、「あなたにキスをしたい。」というプレゼントの意味合いもあるようです。
また、男性が女性にリップ(口紅)を贈るという行為自体、ある程度の関係性を望んでの心理があるようです。
不倫相手にリップを贈る男性は多いとか・・
まとめ
ホワイトデーのお返しの意味合いまとめ。いかがでしたでしょうか。
ホワイトデーのお返しの物の意味に恋愛に対する効果等は特にありませんが、これだけ浸透しておりネットで調べたら出てくる意味にはそれなりの効果と意図する狙いはあるはず。
ただ注意点。なんにも考えていない男性ももちろんいるので深読みし過ぎは禁物です。(笑)
↓↓ホワイトデーの関連記事はこちら↓↓
ホワイトデーの告白(男性版)本命の女性への思いを成功させるメソッド
コメントを残す