PTA等その他役員等をしていると、入学式の来賓として男性でも招待される事は多くなってきますよね。
招待されること自体は喜ばしい事なのですが、来賓として呼ばれている立場上、周囲から浮いてしまう服装では大事な式自体の雰囲気を壊してしまう恐れがあります。
来賓に呼ばれるシチュエーションによって様々なパターンがあるため、なおさら服装には悩んでしまう所です。
今日は、そんな入学式に来賓で出席する際の男性の服装や、ネクタイや靴との組み合わせのコーディネイトを解説させていただきます。
目次
入学式での来賓の男性の服装は?
入学式での来賓で出席する場合、やはりスーツでの出席は当然の事となってきます。
色は抑えめで基本はダーク系のスーツを選択するのが無難な所です。
ただ、やはり入学式という晴れの舞台で喪服のような真っ黒なブラックスーツを着用して出席するのも少々気の利かないように思われてしまいます。
もちろん礼服でも構わない所にもなりますが、真っ黒よりも多少明るい色のスーツで出席する事で来賓者として見栄えの良い格好になります。
✗ 明るすぎるスーツ
△ 礼服・ブラックスーツ
◯ ダーク系のスーツ
このダーク系の色合いもさじ加減によっては派手になりすぎたり、地味になりすぎたりしがちなのでなかなか難しい所になってきます。それでは、ちょうどいいスーツの色はどういうものになってくるのでしょうか。
入学式での来賓男性のスーツの色は?
来賓としてNGな男性の服装
まず黒よりも抑えなスーツとしてイメージできるのがグレーのスーツになると思いますが、明るすぎる色はNGです。
例えば下記のようなスーツ。

一見、シックで高級感があり、且つ入学式向けのスーツのように見えますが、来賓としての出席の場合はNGな服装になってしまう場合があります。
あくまで入学式の主役は子どもたちであり、保護者の方達です。
子どもたちのお父さんが入学式に向けておめかししてこういったスーツを着用する分には構いませんが、お客さんとして出向く来賓としての出席の場合は主張しすぎてしまう事になってしまいます。
オシャレすぎず、主張しすぎない色を選択するのが結果的に好印象を与える事になります。
もう少し抑えめだとしても格子柄のような派手に見えてしまうスーツもやはり主張のしすぎになってしまいます。

ダブルのスーツも年配の方だとしてもあまりオススメはしません。
来賓としてOKな男性の服装
入学式に来賓として出席するなら、やはりダークグレーか濃い目のネイビーのスーツがオススメです。
主張しすぎず、重くなりすぎない上記のスーツの色は清潔感とともに控えめな印象を与えてくれます。

グレーのスーツで決めるなら上の画像のような色合いのスーツがおすすめです。
特に、40代以上の男性が着用する場合、ネイビースーツだと若干若作りをしている雰囲気が出てしまいます。
40代以上の方なら、ダークグレーのこのくらいの色合いのスーツを着用する事により落ち着いた印象を与える事ができます。

出典:https://winner-mensfashion.net/40th-suit-dress/
また、20代〜30代の男性が来賓としてスーツを着用する場合はネイビースーツがオススメです。
ダークグレーのスーツだと多少落ち着き過ぎで、老けている印象を与えてしまうため、印象全体に違和感が出てしまいます。
濃いめのネイビースーツを着こなす事により、若々しさとともに控えめながらオシャレな印象を与える事ができます。

例としては上記のような色合いで大丈夫です。画像は多少着崩している感がありますがきちんと着用すれば下記の着こなしのよう丁度良いオシャレな印象になります。

出典:http://store.united-arrows.co.jp/shop/glr/styling/20170728_283352.html
入学式に出席する来賓のNG服装まとめ
来賓として入学式に出席する場合、NGな要素があります。
上記で紹介させていただいた色合いのスーツを着用していれば問題はないのですが、少し間違ってしまうと急に浮いた服装になってしまうので注意が必要です。
箇条書きにまとめると、
- ✗ダブルのスーツ
- ✗ベストを着用した3Pスーツ
- ✗派手な柄の入ったスーツ(太いストライプや格子柄)
- ✗サイズ感の合っていないダボダボのスーツ
以上、4項目です。
スーツの型としては、シングルの2つボタンが最も一般的です。
入学式の来賓用ににスーツを新調する場合は上記4項目に気をつけて購入を検討していきましょう。
また、スーツを普段から着用する職業についている方なら、問題はないのですが普段からスーツを着用する機会がない方の場合奮発して値段が張るスーツを購入する必要はありません。
サイズ感さえあっていれば、安っぽく見える事はないので価格帯よりも自身の体型にあったスーツ選びが重要です。
最近では、レンタルスーツというサービスも普及しており人気があります。
ある程度の質が良いスーツを気軽なお値段でレンタルできる事から、普段スーツを着用する機会がない方でも無駄になってしまう出費をする事が無くなるので一度覗いてみるといいかもしれません。

入学式の来賓の男性のコーデ(ネクタイ)
スーツといえば、ネクタイとの組み合わせです。
今回入学式の来賓時のスーツということでダークグレーとネイビーのスーツをオススメしていますが、ネクタイの色は基本的に何色でもokです。
ただ、キャラクターの柄が入っているものや、幾何学模様のようなしつこい柄が入っているものは控え、無地のネクタイもしくはストライプのネクタイを組み合わせれば安心できるコーディネイトになってきます。
NGのネクタイ

出典:http://www.metropolitain.jp/blog/2007/08/post-250.html
OKなネクタイ

出典:https://kashi-kari.jp/lab/burberry-tie/
上記のOKのネクタイの画像は、バーバリーのネクタイでオススメではあるのですが価格帯が2万円〜3万円と多少お値段が高めになってしまう所になります。

そのためネクタイを購入されるなら、上記サイトの商品がオススメです。楽天で1位をとった人気ストアで有るのはもちろんのこと、丁度いいセンスの控えめなネクタイがかなりお安い価格で購入する事ができます。
入学式の来賓の男性のコーデ(靴)
入学式という事で、靴が目立つ場ではないのですが、スーツを着用するトータルコーディネイトととして、革靴は外せません。
ふとした時に、革靴を履いてる姿を見られた時にアンバランスであればそれこそかっこ悪い結果へとなってしまうので革靴の選定にも注意が必要です。
革靴の選定は簡単で、
- 先端が尖っていない靴
- 色は黒系
- 無駄な装飾金具がついていない
これさえ守っておけば、あまり気にする必要はありません。
特に先端が尖った革靴は男女ともにあまり良い印象を与えないため、注意が必要です。

革靴の1番のオススメはこちらしかないくらいで、ドラマで着用されている事もしばしばある信用度プラス、値段も高くはない取り回しの良い革靴のショップです。
特に革靴は普段使いも頻繁にできる事から無駄にはならないので10,000円以上はする靴を所有しておく事をおすすめします。やはり靴だけは安いモノを着用しているとバレてしまうし、全体の雰囲気の影響を大きくうけてしまいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
晴れの日である入学式に来賓として招待されたからには恥じない服装で、何も気にする事なく出席したいですよね。
時に来賓という立場は、我が子の入学式では無いということもあり、なおさら服装に気を使わなければならない立場でもあります。
入学式の品位を落とさないよう、自己主張を抑えた且つ、スタイリッシュな服装で入学式に花を添える形をこころがけたいですね。
コメントを残す